【報告】本協議会総会、研修会報告

令和7年度 富山県パラスポーツ指導者協議会 総会
日時: 令和7年4月13日(日)午前9時30分~10時20分
会場: 富山県総合体育センター 1F会議室

 始めに事務局より、会則10条、会員総数136名の過半数を超える委任状、参加者の出席により、本日の総会は開会されると報告いたしました。
開会の挨拶として、富山県パラスポーツ指導者協議会会長 箕島 英二より、「昨年同様今年度も皆さんのお力をお借りして、多くの皆さんに笑顔と元気をお届け出来ますよう、またパラスポーツの普及活動に取り組んでいきたいと思っております」と力強い挨拶がありました。

その後、来賓の富山県障害者スポーツ協会事務局次長 植野 様よりご祝辞を頂きました。
総会の進行役として、浦田 亨さんを選出、下記の議事の進行を進めて頂きました。
 (1) 令和6年度事業報告について
 (2) 令和6年度収支決算報告について
 (3) 監査報告
 (4) 令和7年度事業計画(案)について
 (5) 令和7年度収支予算(案)について

○ 質疑応答(抜粋)
(質疑) 前年度、沢山の事業が行われているが、指導員の参加率が一部に偏っているのではないかと思う。今年度はどのように広めていこうと考えているのか。
(応答) 各地区毎、呉東、呉西に分けて事業ごとに参加して頂くように、指導部会を中心に地区毎にグループを作り、リーダーを育て、指導員を対象としたアンケートを活用して、皆さんが協力しやすいよう仕組みに取り組んで行きたいので、今年度も宜しくお願いします。
(質疑) 予算について、予備費を活かして、用具を地域ごとにそろえて頂くことを、検討していただきたい。
(応答) ボッチャ2セット、室内用モルックを令和6年度に購入済。今後も1年間に1~2個位購入して支援活動に使っていきたいと思っています。

○プライバシーポリシーについて、情報部会より。
当協議会の活動を保護し、守るために、プライバシーポリシーを作成しました。ホームページに掲載を予定しています。

マスコットキャラクターについて、当協議会が活動するにあたり、マスコットキャラクターがあればいいと考え、富山県の「きときとくん」であれば親しみを持って頂けると思い、県に申請する方向で進めてまいります。詳細が決まりましたら、ホームページなどでご連絡します。

総会の最後は岩田 寛副会長より、「今年度も様々な事業、イベントがあり参加される皆さんに元気と笑顔を届け、地域指導員の皆さんの絆を繋ぐ仲間作りにも力を入れてきたいと思っています。今年度も指導員皆さんのご協力、ご参加を宜しくお願いします。」と閉会の挨拶で滞りなく、総会を終えることが出来ました。
ご臨席頂きました、富山県障害者スポーツ協会の皆様、出席してくださった指導員の皆様、ありがとうございました。

 令和7年度第1回富山県パラスポーツ指導員連絡協議会及び研修会
日時: 令和7年4月13日(日)10:30〜12:00
会場: 富山県総合体育センター会議室   
参加者:35名

 富山県パラスポーツ指導者協議会総会に引き続き、研修会が行われました。

令和7年度より富山県障害者スポーツ協会は前任の恒川 修事務局長が勇退され、後任の牛島 和也事務局長がご挨拶をされました。
・令和7年度富山県障害者スポーツ協会の事業計画について報告
・令和6年度日本パラスポーツ協会中央研修の報告
  ①全国障害者スポーツ大会障害者区分判定研修会 岩田 寛さん
  ②公認中級パラスポーツ指導員養成講習会    村山武志さん
  ③第19回公認パラスポーツ指導者全国研修会   箕島 英二さん・浦島 久美子さん

皆さんの報告発表は、とてもわかりやすくて、ユーモアもありながら、時には笑い声が聞こえてくる楽しい報告会でした✨
報告発表をしてくださった指導員の皆さんお疲れ様でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です