令和4年度 第2回研修会(車いす)の報告をします。
日時:2022年10月15日(土) 13:00~15:00
会場:富山市障がい者福祉プラザ
講義内容:
・車いす使用者の接し方と特性
・車いすの基本的な知識
講師 太田雄介さん(深川病院 作業療法士)
【座 学】(プロジェクター使用)
車いすの使用目的、使っている方の病気、身体の特徴
どういう方が使っているか(身体障害者、また怪我や筋力低下により移動が困難な方)を広く浅く教えて頂きました。
また車椅子の各部分の説明を教えて頂きました。
●実 技●
実際に乗る人、押す人に別れて、動かし方をその都度プロジェクターで説明を受けた後実際に動かし、順番に実施しました。
車いすに乗った方を停止位置から始まってスタート・曲がる・止まるという一連の動きの中で注意点や声のかけ方など。
また車椅子から椅子への移動の仕方を教えていただきました。

15センチほどの段差を登り、降り
参加者から質問も出たり、有意義な研修会となりました。
今回は富山マラソンの説明会と重なった為、参加者が若干少なかったです。
研修会が終わってから太田先生から、
「車椅子に関して興味がある方が多かった。自身も勉強になった」とおっしゃってみえました。
参加者のみなさんからも細かな注意点など教えて頂き、今後車いすの操作で実践していきたいと思います。