富山県パラスポーツ指導者協議会

第11回チャレンジ大会inセーナー苑を開催しました。

平成29年12月3日(日)今年も心身障がい者支援施設セーナー苑でチャレンジ大会inセーナー苑が開催されました。
富山県障がい者スポーツ協会開催の障がい者スポーツ指導員初級講習会の実習として、富山県障がい者スポーツ指導者協議会と共同で毎年開催されています。

今年の受講者は16名ほどと少し少なめですが、新しい仲間が増えるのを心待ちにしていました!

チャレンジ大会の内容は約50名のセーナー苑の利用者さんを4つのグループに分かれてもらい、利用者さんがスポーツを楽しんでもらえる様に、独自にアレンジしたゲームを5つ行いました。

協議会のメンバーは当日9時30分より、会場準備を行い、各班割や、今回行う5つのゲームのルール決めや進行の確認等を実際にゲームを行い確認をしました。

今年は去年の反省から、キンボールなどのあまり大きなボールを使ってゲームをするのは転倒の危険が高まるという事で、キンボール競争の代わりに二人一人組で新聞紙をもち、ボールをリレーするゲームをしてみてはどうか?と提案がありました。まずは指導員で体験してみることにしました。

 

 

やってみると、なかなか難しく、お互いの息が合わないとうまくボールが運べません。それでもお互い息を合わせてボールを順に送っていくと楽しく、これを採用することとなりました。皆さん安全に、楽しんでくれることを考えて色々工夫するのも指導員の魅力の一つかもしれませんね!

 

 

他の4つのゲームは去年と同じでボッチャ、ディスゲッター、卓球バレー、カローリングを順に体験してもらうことにしました。

協議会員は班に分かれ、各競技を運営する斑、参加者を誘導して、参加者のサポートをする班に別れて運営をサポートします。

障がい者スポーツ指導員初級養成講習会を受講されている皆さんは、参加者に付き添って、一緒に楽しみながら触れ合っていただくという形になりました。

いよいよ、13時から参加者が来場され、セーナー苑のふれあいホールは活気がみなぎってきました!

 

まずは開会の挨拶から。

当協議会小島会長の挨拶。次に障がい者スポーツ協会の恒川事務局長の挨拶がありました。

その後、準備体操としてラジオ体操をしました。

皆さんお待ちかねのゲームが開始されました!

ボッチャ

ボッチャの玉の色が青と赤があるので、赤チームと青チームに分かれ、ブルーシートの中央の円内がポイントが高く、2グループで交互に投げ合い得点を競います。去年銀メダルを獲得された藤井選手がいかにすごい選手であるか、テクニックだけでなく、頭脳を使ってボールをいい位置に置かないと絶対勝てないということを教えてくださいました。

ディスゲッター


ディスゲッターを的とし、一人3枚のディスクを持ち、白いラインより投げ、パネルを落とした数を競ったり、落としたパネルの合計点数を競います。今回はそれだけではなく決められた時間の中で何枚落とせるかを競ってみたり、一人2枚のディスクで何秒で全部落とせるか競ったりしました。全員参加の団体戦をすることによって大きく盛り上がりました。工夫というのは大事ですね!

卓球バレー

複雑なルールではなくボールアウトとスタンディング(立位禁止)だけを定め、たくさん打ち合いしてもらいました。最初は戸惑っていた参加者も、コツがわかるうちに白熱していきました!

カローリング

ボーリングとカーリングを合わせたような競技です。10本のペットボトルをいかに多く倒せるかの競技です。この日のために4リットルの焼酎ボトルをたくさん空けてきた指導員がいるとかいないとか・・・

最後は今朝試してみた新聞紙のボールリレー

みんなうまくリレーが出来ていました!2チームで争いながらやってことも功を奏してとても盛り上がりました!

これにてゲームは終了。みんないい汗かいて楽しそうにしておられました。

最後は整理体操をみんなでしました。

サザエさんの歌に合わせてあっちをトントン、こっちをトントン、手を挙げたり伸ばしたりして、日頃の運度不足を解消しました。

みんなで手を繋いで輪になって回ったりしましたよ。お疲れ様でした!

 

その後は表彰式がありました。各チーム一人、輝いた参加者にささやかな景品をプレゼントしました。また、参加賞として、一足早いクリスマスプレゼントも全員に用意しました。

最後は当協議会長森副会長による閉会の挨拶でした。セーナー苑が終わると年末という感じがしてきますね〜。

 

今年も無事にチャレンジ大会が終了しました!

初級の受講者の方も楽しく参加できたようで、とても素晴らしい大会になりました。受講者の方もとても優しく参加者に接してくださって今年度も素晴らしい人たちが受講してくれたのだなあと感謝しております。

ぜひ、初級講習会が終わって来年度から一緒に色々な行事に参加していただけたら、と願っております。

みなさま、お疲れ様でした!